いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)

pippo

2011年07月05日 16:38

こんにちは。

月曜火曜とお休みなのはいいけど思っていたより日中はヒマです。

クソ暑い中家の外壁の除染作業をチョロッとしてみたんですが、あまり変わらないですねぇ(´・ω・`)


しかしながら自分が休みだと言っても我が家の姫様は学校がある訳で。

なにしろ期末テスト期間中という事で「学校で少しでも勉強したいから送ってって」と勅命を受けました。

勉強と言うキーワードを出されると動かざるを得ないですね。悔しいが。


で、ただ平まで行くのは勿体無いので帰りに釣り場をサクッと周って線量測っちゃおうぜというのが今回の企画です。


こういう事を本来やりたかったのですが、少し自分で線量に納得がいかなくて自重しておりました。


以前書いたように市販のガイガーカウンターでは正確な線量は計測できない。

そして誤差がかなり大きく、いわきのような比較的低線量の場所では数値が大き目にでる。




あくまでも『簡易』式のもので測定した数値なのであくまでも『目安』と思って頂きたい。

それでも〇〇に比べて高い、低いなどの相対的な数値は参考程度にはなると思います。



使用線量計:SOEKS-01M ファームウェア:1.3L アルミ遮断(β遮断) Co-60基準換算


いきなり娘の通う緑蔭中学校で測り始めたら怪しまれると思い、まず手始めに近所のコンビニで車を止め測定。





布施研究室の線量を参考にしますと、この近くには平第三小学校と子供の部屋保育園と言う場所があり
平第三小学校が地上1mで 0.28μSV/h
子供の部屋保育園が1mで 0,24μSV/h
という事がわかります。

ちなみにこれはRADEX1503という線量計を使用しています。

SOEKS-01Mと同じGM管を使用しており若干高い数値を出しますが、アロカ製シンチレーション式サーベイメータとそれほど変わらない数値を出してるという事もあり、いわき子供を守るネットワークの方々に配布して測っているそうです。


それに対し僕はSOEKS-01Mで10回以上計測して平均値を出すという方法で計測しました。

結果

平第三小学校付近コンビニ0.259μSV/h


もう一度言っておきますが、前述のRADEX含め正確な数値ではありませんからね。

しかし、以前書いたように数値に0.772をかけると市の数値に近づきます。コレもある程度の目安にしかなりませんが。

先程の0,259に0.772をかけると約0.2になりますから市の発表と殆ど差が無くなります。どうしても高い数値が嫌wと言う方は0.772かけて脳内補正して見て下さいw

という訳で調査開始。


まず向かった先は夏井川。

僕は釣りに行った事はないですが、色々な話を聞く場所です。


しかーし、釣りをする場所がどこかわからないし、未だに通行止めが多く移動だけでも大苦戦。

ようやく河口付近近くにあった公園?的な場所にたどり着きました。


ここでいいや(´・ω・`)と思い測定開始。しかしながら気分は夏休みの自由研究(`・ω・´)

うちの娘と毎年一緒にやって毎年アクアマリンに展示されてました(娘自慢





車を降りてびっくりですよ。このSOEKS-01M数値が0.4以上になると画面が黄色くなり警告が出ます。

常時黄色でございます。ブル((;゚ェ゚;)) ブル

夏井川河口付近公園0.446μSV/h


そのまま海岸線を走って新舞子サーフに向かおうと思いましたが、また通行止め。


ぐるっと迂回して病院近くの公園に車を止めてサーフまで歩きながら測定していきました。

高い数値にビビリながら・・・・





最大で0.8以上の数値も観測されました・・・・・




新舞子公園駐車場~サーフ区間:0.557μSV/h


予想して退場に高い数値が出て少しショックを受けながら次の場所に

沼の内漁港




始めて来る場所でしたが、小さい漁港で僕がすきそうな雰囲気の港でした。

しかし、震災の爪痕が大きく楽しく釣りなんてとても出来そうにはありませんね・・・(^^;

沼ノ内漁港:0.313μSV/h


本来なら次は薄磯豊間地区なのですが、まだまだ復旧作業が続いており警備員さんが立っており入れません。

なによりのんきに線量計持って線量測りに行くくらいならボランティアで復旧作業手伝えよと、自分からのお怒りが聞こえました。


いわきはまだ復旧が全然進んでない地域がある事を忘れてはいけませんね。

生憎仕事が忙しくボランティアもそれほど(被災した友人宅には何回か手伝いに行きました)出来ませんでしたが、仕事が一段楽した今こういった事も積極的に取り組まなくては・・・・と思います。

またとんでもないホットスポットもあるとの話もあるのでその辺の注意はどうなってるのか・・・。


自問自答しながらそのまま南下し江名へ。






毎年夏~秋にかけて朝方タケチャンの船を待った場所。

釣具たけちゃんも津波で甚大な被害を受け休職中。再開は・・・出来ないだろうな・・・・。

少し寂しくなりました。

江名漁港:0.242μSV/h


しかしながら南下するほどに線量は順調に下がっているので中乃作はパスして小名浜に。

あまり小名浜のポイントは知らないのでとりあえず良く行くボッコ灯台。

灯台沈んじゃってますが・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。





気になる線量は0.145μSV/h

知人の話から察するにSOEKS-01Mは0.1以下を計測できない。多分この数字では実線量は0.1前後、場合によっては0.1以下なのではないか?と推測されます。

小名浜以南の堤防はおおむねこの数字だと思われます。

高めの線量の地区に住んでる方は気分転換の釣りは身体的にも良いという事ですね。(小名浜以南に限る)


それでは、堤防以外の場所をと思い


鮫川河口へ

僕の知ってる鮫川河口はどこへwなにこのだだっぴろいのw

鮫川河口:0.210μSV/h


ついでにサーフまでと足を伸ばして鮫川河口先端部サーフへ行き測定。


鮫川河口サーフ:0.178μSV/h



こんな所でしょうか。これ以上南下してもSOEKS-01Mでは低い数値は出ないでしょうから止めておきます。



いわきは全体的に低い線量です。0.1以下の数値の場所も多く見られます。

が、未だに高い数値の地域も多くみられるという事も忘れてはなりません。

それに復旧のめどが立ってない地域もあるという事も。


いわきって広いんだなと色々な意味で改めて感じましたね。



あなたにおススメの記事
関連記事