2011年02月26日
FGノット
題名の通りです。
ボクはPEとリーダーは基本的にFGで組んでいますが、逆に言えばFGしか出来ません。
家で組む時は問題無い訳ですが、現場で組もうとするとどうしても時間がかかるし風が強いと涙目になる訳です。
まぁ、シーバス、ライトショアジギングで使うような1号以上のPE と3号以上のリーダーなら、それでも今まであまり問題点はありませんでした。
が、最近テンヤやらRFやらで0.8号以下を使うようになり、更にメバルでは0.3とかで組まないといけない訳ですよね。
根がかりしてリーダーロストしたら、その場で組むのを諦め撤退だとか。
仮に組んだとしても細PEですと潤滑液が無いと締め込みでラインが痛んですぐ切れたり、締め込みが甘くてすっぽ抜けたりとまぁ涙目な訳です。
新しくノット覚えなければ・・・・と(まぁ今まで覚えてなかったのが悪かったわけですがw
そんな時ですね。
いつもコメント頂いている中Zさんのブログに紹介されていた動画を見て目からウロコが落ちましたw
その動画がコレです⇒≪簡単FGノット動画≫
先日お昼休みに車の中で試してみた所、10分ほどでFGが完成。
いつもは指にマキマキしてノットを組んでるのですが、通常のノットよりも綺麗に編みこめる感じでGOOD!でした。
まだ釣りに行ってないので強度はどうか疑問ですが見た感じ多分大丈夫でしょう。
動画を紹介していただいた中Z氏に♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪です。
ボクはPEとリーダーは基本的にFGで組んでいますが、逆に言えばFGしか出来ません。
家で組む時は問題無い訳ですが、現場で組もうとするとどうしても時間がかかるし風が強いと涙目になる訳です。
まぁ、シーバス、ライトショアジギングで使うような1号以上のPE と3号以上のリーダーなら、それでも今まであまり問題点はありませんでした。
が、最近テンヤやらRFやらで0.8号以下を使うようになり、更にメバルでは0.3とかで組まないといけない訳ですよね。
根がかりしてリーダーロストしたら、その場で組むのを諦め撤退だとか。
仮に組んだとしても細PEですと潤滑液が無いと締め込みでラインが痛んですぐ切れたり、締め込みが甘くてすっぽ抜けたりとまぁ涙目な訳です。
新しくノット覚えなければ・・・・と(まぁ今まで覚えてなかったのが悪かったわけですがw
そんな時ですね。
いつもコメント頂いている中Zさんのブログに紹介されていた動画を見て目からウロコが落ちましたw
その動画がコレです⇒≪簡単FGノット動画≫
先日お昼休みに車の中で試してみた所、10分ほどでFGが完成。
いつもは指にマキマキしてノットを組んでるのですが、通常のノットよりも綺麗に編みこめる感じでGOOD!でした。
まだ釣りに行ってないので強度はどうか疑問ですが見た感じ多分大丈夫でしょう。
動画を紹介していただいた中Z氏に♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪です。
Posted by pippo at 11:27│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
おお!! 凄い簡単そう!! ←よく理解できてませんけどwww
早速ちょっと練習してみます♪
早速ちょっと練習してみます♪
Posted by Deebo at 2011年02月26日 13:18
最近はフロロばっか使ってるので、FGノットもう上手にできなそうです。
0.3とか0.4とかのPEの時は3.5ノットってのを使ってます。
コレ超簡単だし50cmぐらいのシーバスなら問題なかったです。
それ以上は釣った事無いから分らない・・・。
0.3とか0.4とかのPEの時は3.5ノットってのを使ってます。
コレ超簡単だし50cmぐらいのシーバスなら問題なかったです。
それ以上は釣った事無いから分らない・・・。
Posted by かい at 2011年02月26日 14:02
>Deeboさん
コレは簡単ですねぇ。
なんか良く分からんボッタクリ機械も要りませんし。
コツさえ掴めばもっと早くできそうです。
練習すれば強力なぶきになりそうですねぇ
コレは簡単ですねぇ。
なんか良く分からんボッタクリ機械も要りませんし。
コツさえ掴めばもっと早くできそうです。
練習すれば強力なぶきになりそうですねぇ
Posted by pippo
at 2011年02月26日 14:27

>かいさん
ぼくもフロロばっかです(^^;
今ググって見てみましたが3.5ノットは簡単そうですね。
つか電車結びよりも簡単?
これで強度が保てれば言う事無しです。
確かに細PEは摩擦系に弱いので0.3とかだと怖いですから。
その点、この3.5ノットは超お手軽だし、現場で組むのは最適そうです。
コレも利用してみます。ありがとうございます(=^▽^=)ノ
ぼくもフロロばっかです(^^;
今ググって見てみましたが3.5ノットは簡単そうですね。
つか電車結びよりも簡単?
これで強度が保てれば言う事無しです。
確かに細PEは摩擦系に弱いので0.3とかだと怖いですから。
その点、この3.5ノットは超お手軽だし、現場で組むのは最適そうです。
コレも利用してみます。ありがとうございます(=^▽^=)ノ
Posted by pippo
at 2011年02月26日 14:32

こんばんは 噂の 中Z です<(_ _)>
この結び方簡単ですが締めこみに若干不安があるので
ご注意を!!
今日は悲しい結果でした(号泣
大洗→磯崎って感じでドライブになっちゃいましたね☆
この結び方簡単ですが締めこみに若干不安があるので
ご注意を!!
今日は悲しい結果でした(号泣
大洗→磯崎って感じでドライブになっちゃいましたね☆
Posted by 中Z at 2011年02月26日 23:51
>中Zさん
むぅ、今日は悲しい結果でしたか。残念です。
ヒラメは難しいですよね・・・(´・ω・`)
やはり細PE は締め込みに若干不安はありますよね。
潤滑液を常備するしかないか、現場では摩擦系ではない他のにするべきか。
悩む所です。
でも、この結び方はとても便利なんで家でノット組む時はこの方法でやります。緊急時はかいさんオススメの3.5ノット楽でいいですね。
いやいやお二方のおかげで助かりましたε-(。・д・。)
むぅ、今日は悲しい結果でしたか。残念です。
ヒラメは難しいですよね・・・(´・ω・`)
やはり細PE は締め込みに若干不安はありますよね。
潤滑液を常備するしかないか、現場では摩擦系ではない他のにするべきか。
悩む所です。
でも、この結び方はとても便利なんで家でノット組む時はこの方法でやります。緊急時はかいさんオススメの3.5ノット楽でいいですね。
いやいやお二方のおかげで助かりましたε-(。・д・。)
Posted by pippo at 2011年02月27日 08:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。