ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pippo
pippo
お休み中
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2011年05月22日

第1回平日釣り部ミーティング

本日はいつもお世話になっていますだいちさんとミーティング。

所属する平日釣り部(現在部員2名)の記念すべき第1回ミーティングなのです。


だいちさんは私pippoにとって茨城方面、そしてメバルの心のお師匠様です。

私がメバルを始めて右も左もわからない時に出会ったブログの管理人さんだったのですね。

当時は私ROM専門でありましたがw


まぁ、震災後のこんな時ですから釣りに没頭も出来ないのでミーティングでもしましょうか。という事で今日に至ったわけですね。


このブログを始めて色々な方とオフで会ってきたpippoですが、実はとっても人見知りする子なのです(ここは笑うところではありません)

今日も実は会う前まで結構緊張していたのですが、実際お会いしてみただいちさんはとても話しやすくて、紳士でナイスガイでした。

本当にpippoは人に恵まれていると思います。ありがたい事です。



まぁ、震災の事や釣り場の事などボチボチ話しながら北茨城方面、大津~平潟までを一緒に見て回ります。

いやぁ、しかしだいちさん本当に研究熱心で色々な事を知っている。

茨城方面のポイントなど事細かに教えていただきました。


そしてちょこっと寄り道。


六角堂


なんか震災で無くなってしまったと聞いていたので様子見に案内してもらいました。

(゚д゚)ポカーン

第1回平日釣り部ミーティング



キレイサッパリ跡形もなく無くなっております(汗


そして、この写真の場所に泳いで釣りに来る人もいるらしいですね。

(。´д`) ン?僕の知ってる人にそんなツワモノがいたような(爆



そして僕が結構好きで通ってる長浜に到着

なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ(´゚Д゚`)

第1回平日釣り部ミーティング


災害レベルの崖崩れじゃねぇぇか!こりゃ!!ヾ(*`Д´*)ノ
第1回平日釣り部ミーティング


注※災害です


俺のお気に入りの場所が・・・・・_| ̄|○


と、まぁ3時間~4時間かけて震災後のポイントの見直し。

そしてフゥ...ε-ヾ(´ε`;)ゝ休憩タイム。夕方になるのを待ちにいざ実釣。



河口付近でマゴチやシーバス狙い。
ちょっと大物メバル狙いでテトラにも上ったりしてみますが全然アタリ無し。

pippo相変わらずの疫病神ッぷり鬼発揮。

このまま伝説の疫病神になりそうです。


そして釣りしてる最中携帯いじっていてまた派手に転ぶ。


もうね、コントかと。


いやしかし全然釣れませんでしたが色々な話も聞け楽しく出来ました。

またリベンジにでも誘ってやってください。




こういった出会いが僕の釣り人生の宝物ですね。

ブログやって良かったと改めて思いました(^ω^)


しっかし魚・・・釣れないなぁw



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
地震の爪痕。いわき市南部
異臭事件
こんな寒さに俺が勝てるわけが無い
GUNDAM UNICORN
まだまだ冬眠中
釣りに行けない日
同じカテゴリー(雑記)の記事
 夏季の節電 (2011-06-01 20:25)
 地震の爪痕。いわき市南部 (2011-03-12 16:07)
 福島県いわき市南部断水中です。 (2011-03-12 09:07)
 小休止 (2011-03-01 20:16)
 FGノット (2011-02-26 11:27)
 本日は定時上がり (2011-02-21 23:14)

この記事へのコメント
いやいや、お疲れ様でした。

いろいろ話ができて良かったですよ。
pippoさんの話術にやられて、ちぃと話しすぎた感もありますので、
おいしげな話は秘密にしておいてください (^ー^)ニヤリ

pippo索敵班の暗躍に期待してますよ(笑)
Posted by だいち at 2011年05月22日 18:09
ミーティングお疲れ様です
自分も先々週に長浜行きましたけど、酷いですよね
見た瞬間、唖然としましたし、自然の脅威を見せつけられました
これでも、海が汚染されてなきゃ、別に気にならないんですけどね・・・
Posted by 微々る微々る at 2011年05月22日 19:43
こんばんは 中Z です。

大津がどうなっているかは凄く気になります。
北側の埋め立てが始まる前は
あの場所は
小メバですが無限増殖釣が可能な位入れ食いの場所でした。
僕は地元では無いですが
思い出の場所がそういう状況なのは本当に悲しいです。
Posted by 中Z at 2011年05月22日 21:20
>だいちさん
いやぁ、本当にお疲れ様でした。
後で気が付いたのですが僕も凄い日焼けでしたwヒリヒリしますw

もちろんですとも。僕は人から教えてもらったポイントは絶対人には教えません。
それにいくら美味しいポイントでも一人ではあまり行かないようにしますしね。
あまりにつれない日々が続いたらコッソリ行くかもしれませんがw

単独索敵行動は結構好きなんですが、あまり成果に現れないですね。
索敵班なにやってんの!!って怒られちゃうレベルです。
こんな時期にあまり焦ってもしょうがないのでボチボチまったりやっていきます(o-∀-o)ノ
Posted by pippo at 2011年05月22日 22:52
>微々るさん
そうなんですよ。震災・・・・天災は受け入れるしかないと思います。
被害にあった方にこんな事言ったら怒られちゃうかもしれませんが。

しかし・・・・今回の原発事故は100%人災ですから。
海をはじめ大気土壌河川全て汚されました。

確かに頑張ることは大事です。皆して頑張らないといけないですが・・・・・
それはそれ・・・・これはこれ

過ぎたことはしょうがないでは済まないレベルですからね。放射能汚染は。
このままなぁなぁにしてしまっては絶対いけないと思います。
Posted by pippopippo at 2011年05月22日 23:01
>中Zさん
中Zさんにも思い入れのある場所があるのですね。
その思い出の大津なのですが・・・・・・

南の新堤防決壊。液状化と地盤沈下でアスファルトがグズグズ・・・・。
あまりの酷さにカメラを向けることが出来ませんでした。

それでも北側は損傷は少なかった様です。
が、北側は埋め立てられてあまり良いポイントではなくなってしまったようですね。
南側が決壊した為潮周りが変わり、これからどうなるかわかりませんが。


思い出の場所の惨状は本当に見るに耐えません。
釣りしてるとフッとセンチメンタルな感情に浸ってしまう時があります。
釣りにあまり行かないのはこういう精神面から・・・なのかもしれません(^^;
Posted by pippopippo at 2011年05月22日 23:08
津波って凄い・・・・、
あまりの変貌ぶりにそりゃ驚いて派手に転びもしますわな(笑)。

前みたいに顔面強打してないって事は、釣りの腕だけじゃなく
転びの腕もアップしてるとみた。
Posted by かいかい at 2011年05月24日 13:31
 六角堂ですか。

 感慨深いものがあります。この周辺は、いわきに転勤してから1年目は、20回近く行って坊主でした。でも、2年目からは爆釣の連続です。天国と地獄を味わった思いで深いポイントです。六角堂の磯では、足に3週間の深手を負ったこともあります。
 どれも、今では良い思い出です。ただ、無駄に磯を知っているだけに悔しいです。
 今年も、秋になって条件がよくなったら行ってみたいです。一緒に行きましょう。ではでは。
Posted by ヒロ at 2011年05月24日 19:24
>かいさん
津波凄いですよ。
現在のいわき・・・どうしてこうなったがいっぱいです。
で、地面もあちらこちらにでこぼこがあってそりゃコケますよw

釣り場でコケさせたら僕の右に並ぶ人はいないんじゃないですかね?
誰にも負けない自身はありますよ。うん。
Posted by pippo at 2011年05月24日 21:29
>ヒロさん
おお!あんな所に泳いで渡るツワモノさんじゃないですか!w
いやぁ、あの場所に着いたときまずヒロさんを思い出しました。

ちょwwwここ行くのかよwwwwって

いやぁ、一度行ってみたかった場所なので嬉しかったです。
そしてあの水の美しいこと美しいこと。心が洗われるようでした。
あんな綺麗な水で釣りしたらもう漁港内での釣りなんて出来ないですねw

一度で良いからヒロさんとご同行してみたいです(>_<)ノ
ウェットスーツ買わないとですねw
Posted by pippo at 2011年05月24日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回平日釣り部ミーティング
    コメント(10)