ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pippo
pippo
お休み中
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2011年07月05日

いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)

こんにちは。

月曜火曜とお休みなのはいいけど思っていたより日中はヒマです。

クソ暑い中家の外壁の除染作業をチョロッとしてみたんですが、あまり変わらないですねぇ(´・ω・`)


しかしながら自分が休みだと言っても我が家の姫様は学校がある訳で。

なにしろ期末テスト期間中という事で「学校で少しでも勉強したいから送ってって」と勅命を受けました。

勉強と言うキーワードを出されると動かざるを得ないですね。悔しいが。


で、ただ平まで行くのは勿体無いので帰りに釣り場をサクッと周って線量測っちゃおうぜというのが今回の企画です。


こういう事を本来やりたかったのですが、少し自分で線量に納得がいかなくて自重しておりました。


以前書いたように市販のガイガーカウンターでは正確な線量は計測できない。

そして誤差がかなり大きく、いわきのような比較的低線量の場所では数値が大き目にでる。




あくまでも『簡易』式のもので測定した数値なのであくまでも『目安』と思って頂きたい。

それでも〇〇に比べて高い、低いなどの相対的な数値は参考程度にはなると思います。



使用線量計:SOEKS-01M ファームウェア:1.3L アルミ遮断(β遮断) Co-60基準換算


いきなり娘の通う緑蔭中学校で測り始めたら怪しまれると思い、まず手始めに近所のコンビニで車を止め測定。
いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)




布施研究室の線量を参考にしますと、この近くには平第三小学校と子供の部屋保育園と言う場所があり
平第三小学校が地上1mで 0.28μSV/h
子供の部屋保育園が1mで 0,24μSV/h
という事がわかります。

ちなみにこれはRADEX1503という線量計を使用しています。

SOEKS-01Mと同じGM管を使用しており若干高い数値を出しますが、アロカ製シンチレーション式サーベイメータとそれほど変わらない数値を出してるという事もあり、いわき子供を守るネットワークの方々に配布して測っているそうです。


それに対し僕はSOEKS-01Mで10回以上計測して平均値を出すという方法で計測しました。

結果

平第三小学校付近コンビニ0.259μSV/h


もう一度言っておきますが、前述のRADEX含め正確な数値ではありませんからね。

しかし、以前書いたように数値に0.772をかけると市の数値に近づきます。コレもある程度の目安にしかなりませんが。

先程の0,259に0.772をかけると約0.2になりますから市の発表と殆ど差が無くなります。どうしても高い数値が嫌wと言う方は0.772かけて脳内補正して見て下さいw

という訳で調査開始。


まず向かった先は夏井川。

僕は釣りに行った事はないですが、色々な話を聞く場所です。


しかーし、釣りをする場所がどこかわからないし、未だに通行止めが多く移動だけでも大苦戦。

ようやく河口付近近くにあった公園?的な場所にたどり着きました。


ここでいいや(´・ω・`)と思い測定開始。しかしながら気分は夏休みの自由研究(`・ω・´)

うちの娘と毎年一緒にやって毎年アクアマリンに展示されてました(娘自慢

いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)



車を降りてびっくりですよ。このSOEKS-01M数値が0.4以上になると画面が黄色くなり警告が出ます。

常時黄色でございます。ブル((;゚ェ゚;)) ブル

夏井川河口付近公園0.446μSV/h


そのまま海岸線を走って新舞子サーフに向かおうと思いましたが、また通行止め。


ぐるっと迂回して病院近くの公園に車を止めてサーフまで歩きながら測定していきました。

高い数値にビビリながら・・・・

いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)



最大で0.8以上の数値も観測されました・・・・・
いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)



新舞子公園駐車場~サーフ区間:0.557μSV/h


予想して退場に高い数値が出て少しショックを受けながら次の場所に

沼の内漁港
いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)



始めて来る場所でしたが、小さい漁港で僕がすきそうな雰囲気の港でした。

しかし、震災の爪痕が大きく楽しく釣りなんてとても出来そうにはありませんね・・・(^^;

沼ノ内漁港:0.313μSV/h


本来なら次は薄磯豊間地区なのですが、まだまだ復旧作業が続いており警備員さんが立っており入れません。

なによりのんきに線量計持って線量測りに行くくらいならボランティアで復旧作業手伝えよと、自分からのお怒りが聞こえました。


いわきはまだ復旧が全然進んでない地域がある事を忘れてはいけませんね。

生憎仕事が忙しくボランティアもそれほど(被災した友人宅には何回か手伝いに行きました)出来ませんでしたが、仕事が一段楽した今こういった事も積極的に取り組まなくては・・・・と思います。

またとんでもないホットスポットもあるとの話もあるのでその辺の注意はどうなってるのか・・・。


自問自答しながらそのまま南下し江名へ。


いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)



毎年夏~秋にかけて朝方タケチャンの船を待った場所。

釣具たけちゃんも津波で甚大な被害を受け休職中。再開は・・・出来ないだろうな・・・・。

少し寂しくなりました。

江名漁港:0.242μSV/h


しかしながら南下するほどに線量は順調に下がっているので中乃作はパスして小名浜に。

あまり小名浜のポイントは知らないのでとりあえず良く行くボッコ灯台。

灯台沈んじゃってますが・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)



気になる線量は0.145μSV/h

知人の話から察するにSOEKS-01Mは0.1以下を計測できない。多分この数字では実線量は0.1前後、場合によっては0.1以下なのではないか?と推測されます。

小名浜以南の堤防はおおむねこの数字だと思われます。

高めの線量の地区に住んでる方は気分転換の釣りは身体的にも良いという事ですね。(小名浜以南に限る)


それでは、堤防以外の場所をと思い
いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)

鮫川河口へ

僕の知ってる鮫川河口はどこへwなにこのだだっぴろいのw

鮫川河口:0.210μSV/h


ついでにサーフまでと足を伸ばして鮫川河口先端部サーフへ行き測定。


鮫川河口サーフ:0.178μSV/h



こんな所でしょうか。これ以上南下してもSOEKS-01Mでは低い数値は出ないでしょうから止めておきます。



いわきは全体的に低い線量です。0.1以下の数値の場所も多く見られます。

が、未だに高い数値の地域も多くみられるという事も忘れてはなりません。

それに復旧のめどが立ってない地域もあるという事も。


いわきって広いんだなと色々な意味で改めて感じましたね。






同じカテゴリー(放射能対策)の記事画像
SOEKS-01Mの癖
自宅付近の放射線量@福島県いわき市山田町付近
同じカテゴリー(放射能対策)の記事
 SOEKS-01Mの癖Ⅱ (2011-06-25 07:47)
 SOEKS-01Mの癖 (2011-06-15 22:29)
 雨の日は・・・・換気? (2011-06-14 23:17)
 自宅付近の放射線量@福島県いわき市山田町付近 (2011-06-13 21:38)

この記事へのコメント
熱心な娘さんだ、「勉強したい」だなんて中学時代に言った事無い(笑)。
熱心さは父譲りですかね。
いわきも高い所があるものの、
低い所は横浜(一般人のみなさんが計った値)と大差ないですね。
市の公表値は平均0.07uSvぐらいですけど。
Posted by かい at 2011年07月05日 17:57
>かいさん
ただ電車で通うのが嫌なだけかもしれません。
あと変な点数取るとうるさいおっさんがいますからねぇ(笑
絶対僕みたいなアホになってほしくありませんから(o-∀-o)

そうなんですよー。いわきは本当に低い所は低いんです。コレを利用すれば・・・例えば相双地区の方や中通りの方の移住先にして更なる発展をさせる。だとかそういう事が後々出来るんですけども、数値の高いところを見てみないフリをして、更に復旧がままならない場所を無視して、復興復興言ってもそれはどうなのかと。
それを風評被害だと怒られても『お前バカだろ?』としか返せませんよ(笑


しかし、一般の皆さんが測った数値ってのは横浜でもだいたいそのくらいなんですね。
簡易計測器では低線量は測れないってのは本当ですね。きっと0.07くらいが実線量なのかなーって思います。
引き続き計測活動していきます(゚◇゚)ゞ
Posted by pippo at 2011年07月05日 18:38
公開された汚染マップどおり、新舞子周辺は数値が高いんですね。分かっていたこととはいえ、ショックです。でも、いまさらジタバタしても始まらないので、数値と正面きって向き合っていきましょう。たとえ、数値が高くても現実を把握できると安心しますね。やはり、一番おそろしいのは知らないということですね。実感。ではでは。
Posted by ヒロ at 2011年07月05日 20:11
>ヒロさん
車で移動中もずっと計測してたんですが、夏井川河口付近の田んぼが多い道に差し掛かった辺りから急に線量が高くなり始めてドキドキし始めました。

駐車場で車を降りたらいきなり0.7とかに跳ね上がって・・・・。
周りを見ると、車の中で窓全開で昼寝してる人。外でおしゃべりしてる人。
なんか妙な違和感がありましたね・・・。

やはり新米子周辺は高いのですか。かなり高かったので怖かったですよ。
ただ、中学?小学校?がある広めの道路まで行くと一気に値が下がって0.2くらいまで下がりましたね。

ですね。もう汚染させられたものはしょうがないですから、それから目を背けるのではなく、どう対処するか。前向きに向き合いたいと思います。
Posted by pippo at 2011年07月05日 20:27
ご苦労様でしたm(_ _)m
かなり勉強になりました
釣り好きとしては、気にしていた部分でしたのでありがたいです
自分もpipooさん同様、風評被害のとらえ方にはかなり疑問があります
実際に放射性物質が検出されているのですから、福島県全体は風評被害ではないですよね・・・
いわき市長の発言なんかも、「風評被害を吹き飛ばそう」とか
福島の中、浜通りは汚染されてるんですから風評被害ではないんですよね
国、県、市のトップがこんな発言では呆れて何も言えませんよ
Posted by 微々る微々る at 2011年07月05日 22:10
お疲れ様です。

目に見えない事って本当に怖いですよね。
風評もキチンと国が状態を発表して行けば
無くなっていくのではないのでしょうか!?

一日も早く福島第一原発が封鎖され
飛散した放射能が無くなる事を祈ります。
Posted by 中Z中Z at 2011年07月06日 00:33
海に近寄ってはいけません!!!

メルトスルーした燃料棒がかけられている海水を汚染し、その汚染水は海に流れています。

マスクも防護服もなしに外出される事は内部ひばくを進めます。

こちらにはURLが書けないので、上のURL窓に書き込みます。
是非見てください。 みなさんはひばくの恐ろしさ、さらに内部ひばくの恐ろしさをご存じない。危険過ぎます。

心配でまた、あなたのブログを見に来ました。

追伸
0.772の補正値は必要ありません。
わざと高めにして逃げる判断にしてあるのですから。
低めでのんびりしているとそれだけあなたがひばくをします。

キツメに言いますが、「晩発障害」でググッてみてください。
60年を超えて苦しんでいる被爆者が広島長崎にはいます。
Posted by ひばく経験者 at 2011年07月06日 16:39
今日は私も内郷地区測ってみました

やはり側溝はヤヴァイですね


ただし海はまだ測定してなかったです(´;ω;`)
参考になります!!

ただし舗装道路近辺は線量が比較的低く、土壌がむき出しになっている場所は高いのは完全に傾向になってますね

いわきは福島県全体から見たら低いですが心配するに越した事はありませんね。


今度は藤原川と夏井川近辺を集中測定してみようと思います!
Posted by ショボ太 at 2011年07月06日 21:40
ご苦労様でした。普段黄緑色の安心レベル?から黄色や赤に変わると
ビビリますよね~オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

それでもこのTFT液晶は他機種に比べて色変化しますから認識性は
よろしいと思います。(電池大食いですが・・(^^;))

ところで・・・01Mのバージョンの違いというか・・・何処で見るのですか?
たぶん購入時期がそちらと同時期ぐらいなのとバラツキの特徴wから
同じバージョンだと思っておりますが・・・σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
Posted by おっさん at 2011年07月07日 10:08
小名浜の灯台があんなになってしまっているとは・・・・・
あらためて被害の大きさに恐ろしさを感じます。

鮫川河口はあんなに広くなってしまったんですね。
しかし、釣りという観点だけで考えると、魚が入りやすそうですね。
河川のほうが磯やサーフより手軽なので、機会があったら行ってみたいです。
Posted by 肥満人 at 2011年07月09日 08:28
身内に不幸があり3日ほど静岡に帰ってました。ただいま帰宅。疲れた(;'A`)
Posted by pippo at 2011年07月09日 19:21
>微々るさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
いわきにはまだ結構線量が高いホットスポットが点在してると思われます。
気をつけないといけませんね。

風評被害の考え方は人それぞれだと思いますが・・・
この期に及んで国、県、市が言う『風評被害』を本当に風評被害だと思ってる人は・・・・

まぁ、人それぞれでしょうね。
Posted by pippo at 2011年07月09日 19:30
>中Zさん
国が正確な情報を適切な時期に発表して対処していれば今頃どうなってたのかな?と思うことがありますね。
もしかしたら本当に大パニックになって収拾が付かなくなってしまったのかどうか。

飛散した放射能が完全に無くなる事はおそらく無いでしょう。
チェルノブイリも担当したある科学者だかが言っていたそうです。

福島はもう3.11前には戻れない事を知らなければならない。

これが真実でしょうね。
僕らが出来ることは真実から目を背けずに出来る事をやっていくしかありません。
Posted by pippo at 2011年07月09日 19:35
>被曝経験者さん
ご心配ありがとうございます。
内部被曝の恐ろしさ・・・、おそらくテレビばかり見てる方は知らないでしょう。
何も言いませんからね。

南相馬にWBCが運ばれてから徐々に内部被曝が明らかになってきています。
しかし、逆に言えばヨウ素が殆ど消えた今だから調査を始めたともとれるわけですが・・・。

案の定ちょっと洒落にならない数字も出てきていますねぇ。

ただ逃げろ逃げろと言うだけは簡単です。誰でも出来ます。
さらに残るにも逃げるにもそれ相応のリスクがある事を忘れてもらっては困りますね。

今のいわきの現状を見るに『全てを捨てて逃げて、全てを失うリスク』と『被曝して健康状態に支障をきたすリスク』
そこまで煽るほどのリスクがあるかどうかは疑問です。

もう一度言います。言うだけなら簡単です。誰にでも出来ます。
Posted by pippo at 2011年07月09日 19:45
>ショボ太さん
色々測るとだいたい傾向がわかってきますね。
以前から(信頼できる)専門家が言っていたとおり、舗装されてない土などが線量が高くなってますねぇ。

こういった傾向を踏まえ、どう対処するか、出来るかが今後の生活に大きく関わってくると思います。
自分も自宅周りの除染を進めたいのですが・・・・・全部土なので大変です。
頑張らないと(´・ω・`)
Posted by pippo at 2011年07月09日 19:50
>おっさんさん
黄色くなるとビビリますねw
ウオー∑(ΦдΦメ)ってなります。
こいつのバージョンは設定画面の一番下のversionの横に書いてある数字です。
1.3Lとか書いてあるのがそれです。

コイツの液晶は見やすくてよいのですが、日中外で測ると全然見えませんw
明るくすると電池大食いだし('A`)
Posted by pippo at 2011年07月09日 20:01
>肥満人さん
ボッコ灯台無くなった(*`ロ´ノ)ノ
とか聞いてましたが実際見るとびっくりですよね。
僕も鮫川河口はビックリしました。全然別の川になってしまった(´゚∀゚`;)

でも魚は入りやすそうです。
僕は一切川はやりませんが、どうせ食せないなら川でも良いかぁ的な感覚にはなってますねぇ(;^ω^)
Posted by pippo at 2011年07月09日 20:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いわきの釣り場を測ってみた(SOEKS-01M)
    コメント(17)